AndroidスマートフォンやiPhoneの月額料金は、約8,000円~10,000円程度の費用が掛かりますよね。
月額料金を少しでも節約して利用したいのであれば、楽天モバイルへの乗り換えがいいかも知れません。
そこで今回は、楽天モバイルについて調べてみましたのでまとめました。
- スマホが電池切れのピンチ!どこで充電しよう?という時に便利なアプリ
- 算数や数学の問題を解いてくれるアプリ!答えだけでなく計算式も分かる
- インターネット回線を普通に契約するのは勿体ない!5万円以上お得になる裏技
シンプルな料金体系でお得に使える!
楽天モバイルが提供している格安SIMと端末セットで購入すると、なんと毎月の料金が2,916円で利用することができます。
SIMとのセット購入の端末は、ASUSのZenFone5という高級感のあるモデルです。
高解像度なHDディスプレイを搭載し、高精細で写真や動画を見ることができます。
液晶画面の耐久性も高く、毎日安心して持ち歩くとができるます。
不定期で、楽天キャンペーンを開催しているので、その時にも注目しておくといいと思います。
楽天モバイルのメリットと注意点
楽天モバイルのメリット
- ドコモの格安SIMで通信速度は速い
- 月額料金が安い
- 楽天ポイント2倍などの特典がある
- スマホ購入で楽天ポイント1万ポイントなど期間限定の特典がある。
- 余ったデータ容量の繰越ができる
楽天モバイルの注意点
- 通信速度が遅くなる日がたまにある
- 解約手数料が他の格安SIMに比べて厳しい
- 対面サポートが無い
- 無料通話がない(LINE電話などを使えば無料)
楽天モバイルの料金体系
プラン名 | 月額料金 | データ容量 |
---|---|---|
データSIM:ベーシック | 525円 | 200kbps |
データSIM:3.1GBパック | 900円 | 3.1GB |
データSIM:5GBパック | 1450円 | 5GB |
データSIM:10GBパック | 2260円 | 10GB |
通話SIM:ベーシック | 1250円 | 0GB |
通話SIM:3.1GBパック | 1600円 | 3.1GB |
通話SIM:5GBパック | 2150円 | 5GB |
通話SIM:10GBパック | 2960円 | 10GB |
料金体系は2015年8月現在のものです。
月額料金が高いから、格安スマホにしたいと思った時に気になるのが合計の月額料金ですよね。
例えば、ドコモのXperiaZ3だと8,640円程度の月額料金が掛かりますが、楽天モバイルのZenFone5なら、料金を5,000円以上節約することができます。
端末代
28,512円(一括払い・月換算1,188円)
通話・通信基本料金
3.1GBパックプラン 1,728円
月額料金
約2,916円~
編集後記
格安スマホは、通話はLINEなどの無料電話を使うなどすれば料金は掛かりませんが、相手がLINEを導入していなければ、通常に電話を架けないといけないため、料金が掛かります。
また、動画を見たり、インターネットを見たり、スマホゲームをしたりするとデータ量がかさむため、楽天モバイルのような格安スマホでは逆に高くなります。
でも、通話は特定の人だけとか家族だけ、メールやネット利用も少ないという人であれば、断然お得。
プラン的には、通話SIM3.1GBパックプランがおすすめ!
会社でも、一部の部所が楽天モバイルに変更して通信料の削減に取り組んでいます。
コメントを残す