社内での経費精算書で必ず必要なのが交通費精算書です。企業活動を行なう上で、オフィスにずっといる訳にはいきません。自分から営業に行ったり、打ち合わせに行ったりするときに電車やバス・タクシーなどを利用して移動することになり、会社の活動で利用した交通費については会社に清算することができます。交通費を精算するためには、精算書に交通費明細を記入して精算する必要があります。
そこで今回は、今すぐに使える交通費精算書のテンプレートをエクセル(Excel)で作成しました。ひな形が幾つかありますので使えそうなフォーマットがあればダウンロードしてお使い下さい。
目次
交通費精算書のテンプレート
交通費精算書は日々精算するのではなく、用紙1枚が全て埋まったら、または月単位で精算することが多いです。精算する経理としても毎日交通費を精算する手間もありますし、社員が金欠にならない程度に精算できるようにしてあげることが大切ですね。個人立て替えが生活の負担にならないように精算するための交通費精算書の書式です。
交通費は領収書が入手できないことがありますし、領収書が無くても精算することができるようにしている会社がほとんどです。そのため、交通区間の料金をインターネットで調べて確認したりと経理では行っています。利用区間と料金はメモを残しておき、会社に戻ったらすぐに精算書に記入しておくといいです。
こんな記事もよく読まれています
-
-
印刷範囲を表示してずれ・はみ出しを調整したい|エクセルの使い方エクセル(Excel)で表を作成して印刷したら、ページが切れていたり、1枚に収まらずにズレていたりした経験がありませんか。印刷してから気が付くことがありますよね。印刷するときに、印刷範囲を確認して、印刷範囲からはみ出して […]
-
-
エクセルで作った領収書のテンプレート|無料ダウンロードエクセル(Excel)で領収書を作成しました。きっかけは取引先から、「エクセルの使い方が分からないから領収書のテンプレート・フォーマットを作ってくれませんか?」という連絡でした。操作方法を覚えるためにも一緒に作りませんか […]
-
-
難しい漢字・文字を入力の読み方が分からないときは手書き入力を利用しましょうエクセル(Excel)やワード(Word)で文章や文字を入力しているときに読めない漢字が出てきたときどうしますか?読み方を色々と変えて入力して漢字変換してみて入力候補に出てきたらいいですが、出てこなかったときは入力のしよ […]
-
-
管理しやすい住所録の作り方!エクセルで簡単作成|無料テンプレートあり年賀状や取引先の方の住所を管理する住所録をエクセルで作りたいと思います。なるべく簡単に入力することができるようにしていきたいと思います。それに、入力するデータの数が多くなっても整理することが簡単にでき、活用できるようにし […]
-
-
2018年のエクセルカレンダーのテンプレートを無料ダウンロード会社やスケジュール管理に手帳を購入して使うのもいいですが、バインダーを使って手作りのエクセルカレンダー作ってスケジュール管理を私はしています。 というのも、自分が使いやすいスケジュール手帳が無いからというのが始まりでした […]
-
-
エクセルのシート見出しを表示・非表示にする設定手順エクセル(Excel)の下のほうにあるシート見出し、画像で言えばSheet1と表示されているシート名がシート見出しですが、これが表示されないとき困りますよね。開いているシート以外のシートを見たいときに「あれ、シート名が表 […]
-
-
エクセルの作業を効率化させるショートカットキー一覧エクセルにはショートカットキーというものがあります。今まではマウスで作業指示していたことをキーボード操作だけで作業ができてしまうというものです。例えば、印刷するときには「ファイル」タブを選んでから「印刷」を選ぶことで印刷 […]
-
-
エクセルの起動・終了方法とファイル保存の仕方エクセルを初めて使うときには、エクセル(Excel)を立ち上げて起動させないといけません。パソコンのデスクトップ上にエクセルのアイコンがあればダブルクリックすれば起動することは簡単ですが、無いときにはどこからエクセルを起 […]
-
-
余白なしや減らしたり調整して印刷する設定方法|エクセルの使い方エクセル(Excel)で表などを作ったときに印刷すると余白部分が多く、もっと減らしたいと思うことがありますよね。余白をなくしたいとか、均等に調整したいとか、余白を削除する設定をしたい・・・。用紙いっぱいに印刷したりするた […]
-
-
すぐに使える!エクセルで作成した出張旅費精算書のテンプレート|無料ダウンロード出張旅費精算は、旅費規程に定める移動距離などの旅費条件を満たしたときに出張としみなされます。交通費精算とは違う、出張旅費精算書を使って精算します。というのも、宿泊費や日当などが発生するため、出張旅費精算書を使って精算しま […]
-
-
エクセルに住所の番地などを入力すると日付に変換されるのを防ぐ方法エクセル(Excel)で住所録を作成していたときに都道府県の住所と住所番地を別で入力したら日付に変換されてしまいます。セルに「1-2-3」と入力してEnterキーを押すと「2001/2/3」と表示されてしまい住所の番地を […]
-
-
2018・2019年 月齢エクセルカレンダーの無料ダウンロード・印刷2018・2019年の月齢カレンダーをエクセル(Excel)で作りました。仕事をするときに月の満ち欠けを参考にしてスケジュールを立てていますが、いつから何をはじめたら良いのか書けるように余白を増やしたフォーマットにしまし […]
-
-
エクセル関数で今日の日付を自動表示する|TODAYの簡単な使い方何か書類を作成するときに作成日を印刷しますが、手入力していると作成日付の修正を忘れてしまい、先月のままだったり以前の日付のまま印刷してしまうことがあります。発送前に気がつけば修正するばよいですが、紙の無駄にもなりますし、 […]
-
-
給与明細のエクセルのひな形・テンプレート|無料ダウンロードパートでもアルバイトでも社員でも、人を雇ったら給与を支払います。給与を支払うときには給与明細書を作成して発行する必要があり、法律で義務付けられています。基本給や残業時間、労働時間など給与計算に必要な根拠となる情報を記載す […]
-
-
業務報告に使えるエクセルの週報テンプレート・ひな形の無料ダウンロード会社として部所や課の仕事内容を共有または上司が把握するためには業務報告書が役立ちます。ビジネスマンとしては一人で仕事をする訳ではなく課として、または部として皆で業務を遂行していくので、皆が行っている業務内容を把握すること […]
-
-
エクセルで読めない漢字を入力する方法|総画数や部首の画数で検索する手順エクセルに文字や文章を入力したりしているとき、原稿のほうの漢字が読めないときがありませんか。例えば、忽ち(たちまち)・強ち(あながち)・恣意(しい)・未曾有(みぞう)・夥しい(おびただしい)など他にも難しい漢字がたくさん […]
-
-
業務日報報告書のエクセルテンプレート5選|無料ダウンロード業務日報は、今日・本日の仕事内容を記載して、やったことを記録に残し、業務の進捗管理をしたり、課題や反省点・明日行なうべき業務などを明確にすることを目的にしています。私も、業務報告書(日報)の作成依頼を受けて何パターンか作 […]
-
-
指定した印刷範囲だけを印刷する設定方法|エクセルの使い方エクセル(Excel)で作成した表を印刷すると、表が途中で途切れてしまったり、印刷したときに印刷した表が左上に寄ってしまい余計な部分までが印刷されてしまうということがあります。印刷用紙にしっかりと指定した範囲の表だけを印 […]
-
-
セルの数値が「1.23E+12」と表示された意味と変換・直し方|エクセルの使い方エクセル(Excel)の計算や数値を入力しているとセルの中の表示が「1.23E+12」など「E+」という表示になってしまうことがあります。正しい数値・文字列を表示するためにはどうしらよいのか、「1.23E+12」という表 […]
-
-
報告書のテンプレートの無料ダウンロード|エクセルやワードのひな形報告書というと幅広いですが、研修・異業種交流会・OJT研修・研究など幅広い報告書に使えるようなテンプレートを作成してみました。大企業などはそれぞれに報告書のテンプレートやひな形・書式を作成していることが多いですが、項目の […]
-
-
エクセルの印刷範囲がずれる・切れる|失敗しない設定方法と調整の仕方エクセルで作成した表を印刷したら、印刷範囲の設定が上手く出来ていなく印刷がずれるとか1ページに収まらず2ページに渡り印刷されてしまい切れるなどの印刷ミスをしたことがありませんか。また、見出しを固定してすべてのページに印刷 […]
-
-
エクセル初心者の使い方|複数のセル・行・列の選択や挿入・削除などエクセルを初めて使う初心者の方は、エクセルのセル・行・列を上手に操作することを覚えましょう。セルだけではなく、行や列ごと選択することができたり、削除や挿入といった操作も出来ます。もちろん、1つのセルだけではなく複数のセル […]
-
-
2018・2019年のスケジュール帳エクセルテンプレート無料ダウンロード・印刷2018年1月から2019年3月までのスケジュール帳を作成しました。日付を横と縦の2つのバーションを作り時間別で管理できます。土日祝日の色を変えて分かりやすくし、記入欄も多くしたエクセル(Excel)ファイルを無料でダウ […]
-
-
エクセルのプルダウンの作り方|設定・追加・解除方法の手順エクセル(Excel)で表作成をしていると同じ項目を何度も入力することがあります。何度も同じ項目を繰り返し入力するのも面倒ですし、入力ミスもあります。半角と全角・スペースの統一をすることで抽出するときも正しく表示すること […]
-
-
エクセルの使い方|コピーや連続データ入力・セルの移動方法エクセル(Excel)の使い方として、知っておくと便利な機能があります。必ず使う機能であり、基本的な機能ですので知っておく必要があります。同じものをコピーするとき、セル1つ1つに入力するのは大変ですよね。また、連続するデ […]
-
-
エクセルで簡単な手作りアルバムの作り方!テンプレートの無料ダウンロードありフォトアルバムを手作りしてみようと思います。 お渡しする人が多いので、100均などでフォトブックやアルバムを買ってきて準備するのも大変なので、エクセル(Excel)を使って見栄えの良いアルバムを作りたいと思います。 エク […]
-
-
印刷するときにずれる・切れる・はみ出る表を1ページに収める方法|エクセルの使い方エクセル(Excel)で表を作成して印刷してみると右端が切れてしまい、1ページに収まらずに2ページに渡って印刷されてしまうことがあります。表が途中で切れて2枚目にはみ出してしまうと見にくいです。印刷するときに印刷する範囲 […]
-
-
家計簿に挫折!でも貯金もしたいし節約したいなら10万円貯金できるアプリどうしても、家計簿に挫折してしまう私。 面倒くさがりの私にもぴったりの家計簿アプリ。iPhoneやAndroidだけでなくパソコンからも利用することができる無料のウェブ家計簿の「Zaim(ザイム)」という無料アプリがいい […]
-
-
エクセルの行番号・列番号が表示されない!消えたときの表示方法エクセルを開いたら何かシンプルだなぁと思ったら、行番号と列番号が表示されていませんでした。なんで表示されていないのかとも思いましたが、まずは表示するための設定方法を確認して表示することが先です。 そこで今回は、エクセルの […]
-
-
エクセル初心者の複合グラフの作り方|軸ラベルの表示・単位の追加などエクセルで種類の違うグラフを1つのグラフにまとめて表示することができます。複合グラフとは、縦棒グラフと折れ線グラフと異なったグラフをグラフ化することです。数値の単位や大きさが違うグラフを1つの表にすることで数値だけの表よ […]
-
-
エクセル初心者の使い方|画面構成と基本操作のやり方エクセル(Excel)初心者にとって、エクセルを扱うのは難しいです。入門編として基本的なことをまず覚えておかないと、エクセルを使える人から「表を作っておいて」と頼まれたりしても分かりませんし、エクセルを扱うときに使う名称 […]
-
-
エクセルの数式バーが消えた!非表示になったときの出し方・表示方法資料作成のための過去に作成したデータをUSBメモリカードでもらい、私のパソコンで資料のエクセル(Excel)ファイルを開いたら名前ボックスと数式バーが表示されなくなってしまいました。さっきまでエクセルを使っていたときは数 […]
-
-
エクセル関数の基本知識と入力方法|初心者の使い方エクセル初心者にとって関数は、よく分からないものであり、使える人を見ると「凄い!」と思っているかも知れません。エクセルを使いはじめたときは、会社の先輩から「関数も使えないの」と言われたことがあり、会社の人は関数が使えるん […]
-
-
郵便番号から住所を自動変換して入力する簡単な表示方法|エクセルの使い方エクセル(Excel)で住所録や顧客名簿・請求書や領収書など、様々な資料を作成するときに郵便番号や住所を入力します。とくに住所は入力するのが大変な項目の1つですよね。郵便番号から住所を自動変換することができれば入力も楽に […]
-
-
計算結果がエラーで表示されないときの解決法と四捨五入のやり方|エクセル関数ROUNDの使い方請求書・見積書・受領書などの書類を作成するときに、単価×数量などで金額を計算することがあります。単純に掛け算すれば問題ことが多いですが、私は今回、エクセル(EXCEL)関数を使って自動表示・自動入力して入力ミスの削減や工 […]
-
-
エクセルで集計表を作る簡単手順|初心者の表作成の基本表計算ソフトのエクセルを使って集計表を作成してみましょう。1つ1つの手順を分かりやすく画像を使って説明していますので、エクセル初心者の方でも変わりやすく見栄えの良い表を作成することができます。まずは、見本に習って機能や使 […]
-
-
エクセルカレンダー六曜入り予定表!曜日の色を変えると便利エクセルでカレンダーを作ってスケジュール管理をしています。 でも、マクロや関数といったものがよく分かっていなく、いつも使っている関数であれば分かるのですがエクセルカレンダーに六曜、曜日を入れて、特定の曜日だけ、例えば休み […]
-
-
エクセルで作成した請求書テンプレート・ひな形|無料ダウンロード会社や個人事業主の方など請求書を発行する機会が多くあります。請求書を取引先や得意先に送る目的は、指定期日までに入金してもらうためです。入金を期限までに振り込んでもらうために請求書を作って送る必要があります。書き方のルール […]
-
-
2018-2019年の月別シンプル六曜入りエクセルカレンダー日曜・月曜始まり|無料ダウンロード2018年と2019年の月別カレンダーの六曜(六輝)入りをエクセル(Excel)で作りました。2018年1月から2019年3月分までを作成しましたので1月始まりでも4月始まりでも対応できます。エクセルファイルをそのまま無 […]
-
-
2018・2019年の家族カレンダー(エクセル版)|無料ダウンロード家族の予定を1枚のカレンダーにまとめて書けるようにしたエクセル(Excel)の家族カレンダーを作成しました。日付を縦軸に、家族の名前を横軸に書き入れられるようにし、いつ誰が、どのような予定がその日にあるのかをひと目で分か […]
-
-
複数の数値の積を求める方法|エクセル関数PRODUCTの使い方見積書や請求書・受注書などの定形書類を作成するときに、複数の値を掛け算することがあります。単純に「A×B」という式を入力するだけでは、対応できないことがあります。例えば、空白セルがあったり、文字列があったりすると通常の掛 […]
-
-
エクセルで作成した議事録テンプレート10選|無料ダウンロード議事録は会社で統一されているところは少ないみたいです。私が勤めた何社かの会社の中でも議事録が統一されていたのは数社だけで、他の会社では部所で議事録のフォーマットが違っていました。基本は、会議の内容がきちんと伝わる内容にな […]
-
-
エクセル初心者でも作れる!簡単家計簿の作り方|無料テンプレートありエクセルで家計簿を作ることができます。関数やマクロなどの機能を使った上級者向けの家計簿を作ることもできますが、エクセル初心者でも簡単に家計簿を作ることができます。簡単な機能を作って本格的な家計簿を自分でつくることができま […]
-
-
住所録・顧客リスト・取引先名簿など管理表をエクセルで作成する方法住所・氏名・電話番号などを管理するための顧客リスト・取引先名簿などの住所録をエクセル(Excel)で作成したいと思います。データを入力するために見出しを決めてから入力していくと効率がいいですよ。入力規則を使って間違いを減 […]
-
-
エクセルで@や/から始まる文字が入力できないときどうしたらいい?エクセルで表作成をしているとき、滅多にありませんが「@(アットマーク)」や「/(半角スラッシュ)」を文字の頭につけて表示することがあります。でも、そのまま入力しても正しく表示することができません。いくら「@」や「/」を入 […]
-
-
エクセルに画像を挿入したいけどクリップアートが無い?画像の貼り付け方エクセルで表や図を作成して企画書やプレゼン資料作成するときや案内書やお知らせなどをエクセル(Excel)で作るときにイラストや画像を入れることでイメージしやすいようにしますよね。また、地域や会社でバーベキュー大会やイベン […]
-
-
2018-2019年の月別シンプルエクセルカレンダー日曜・月曜始まり|無料ダウンロード2018年と2019年の月別カレンダーをエクセル(Excel)で作りました。2018年1月から2019年3月分までを作成しましたので1月始まりでも4月始まりでも対応できます。また、職種や業種によって日曜はじまりと月曜はじ […]
-
-
簡単に枠線を付けて印刷したい|エクセルの使い方エクセル(Excel)で作成した表を印刷するときに、ただ作成したデータだけを印刷するだけでは表としては見にくいですよね。表を見やすくするためには、枠線を付けて印刷したほうが見やすいです。自分用の資料のときには罫線は引かな […]
-
-
エクセル関数のIFの使い方|複数条件で評価判定する方法Excel(エクセル)関数のIFの使い方知っていると何かと便利です。評価の種類が2種類とか3種類と条件が分岐して、特定の条件にあった結果の値を返すことができるのがIF関数です。条件に合うか、合わないかでセルに表示する文字 […]
-
-
すぐに使える!エクセルの業務報告書のテンプレート|無料ダウンロード業務報告書とは、ビジネスにおいて上司に指示された仕事を遂行して、その結果または経過報告をするために使用する報告書です。担当者から上司に正確な情報を簡潔にまとめて伝える必要があります。何の件についての報告なのか、業務の内容 […]
交通費精算書テンプレート1
交通費精算書のテンプレートです。項目に日付・行き先・利用機関・出発地・到着地・片/往・金額・備考を設けて利用目的も分かるようにしたひな形です。A4サイズ縦型に使用するので1ヶ月間の交通費の明細を書くだけの行数を確保しています。
印刷は、A4用紙の縦印刷です。
交通費精算書テンプレート2
交通費精算書のテンプレートです。項目に日付・行き先・利用機関・出発地・到着地・片/往・金額を設けたもので利用目的は省いているフォーマットです。A4サイズ縦型に使用するので1ヶ月間の交通費の明細を書くだけの行数を確保しています。
印刷は、A4用紙の縦印刷です。
交通費精算書テンプレート3
交通費精算書のテンプレートです。項目に日付・行き先・出発地・到着地・時刻・交通手段・片/往・金額・内容・目的欄を設けた横型の書式です。交通機関を利用した時間帯や目的を明確にすることで、ある程度の営業活動を把握する資料としても使える書式です。自部所内での回覧と経費精算部所での回覧での押印欄も作成しています。
印刷は、A4用紙の横印刷です。
交通費精算書テンプレート4
交通費精算書のテンプレートです。項目に月日・交通手段・利用区間・利用金額・目的を設け、何のために移動したのかを把握することができるひな形です。A4サイズ縦型に使用するので1ヶ月間の交通費の明細を書くだけの行数を確保しています。
印刷は、A4用紙の縦印刷です。
交通費精算書テンプレート5
交通費精算書のテンプレートです。会社でも一時期使用していた書式です。1日の移動経路を1行で分かるようにした書式です。移動ルートを自分だけではなく上司も一目で分かる内容になっています。目的・内容・備考を書く欄を設けていないフォーマットです。
印刷は、A4用紙の縦印刷です。
編集後記
交通費精算書の書き方は正しい区間と正しい料金をきちんと記入することです。バス利用のときは領収書の発行がありませんが、電車やタクシーは領収書の発行があり、適正な料金の精算が行われているのかを確認するために添付するようにしている会社もあります。
バスや電車は領収書が無くても、ホームページで料金を調べることができるので精算する経理などでは1つずつチェックしているところが多いです。タクシーについては領収書が無いと精算することができません。
会社によっては領収書を紛失してしまったときに「領収書紛失届け及び精算書」なるものがあり、上司の許可をえれば精算できるような仕組みにしている企業もあったりします。