インターネットでサイトを検索していて、ウェブページを印刷したいと思い、実際に印刷してみると端っこが切れてしまい文章や絵が見えない・・・なんてことがありますよね。
何度印刷してもはみ出してしまうウェブサイトの印刷・・・・
そこで今回は、ウェブページをきちんと印刷できるようにしたいと思います。
目次
ウェブページをはみ出さないで印刷する
WEBページを印刷してみたら、横幅や縦幅が合っておらず用紙に収まらない状態で印刷すると、はみ出ている印刷になってしまいます。
印刷トラブルとしても多くの人が困っています。紙とインクの無駄使いになってしまいますし、何回も印刷することで余計な時間が掛かってしまいます。
時間も用紙もインクも無駄にしないように、確実な対策として、印刷前にプレビュー画面でレイアウトや印刷方向を確認しておくことが大切です。
InternetExplorer11では印刷に関する機能は「コマンドバー」から利用することができますので、まずはコマンドバーを表示して印刷画面を確認してみます。
ウェブページを印刷する時の手順と確認
1.コマンドバーを表示する
IEにコマンドバーが表示されていない場合には、コマンドバーを表示させます。
インターネットエクスプローラーのウィンドウ上部の何も無い所で右クリックしてメニューを表示し、「コマンドバー」をクリックします。
これで、コマンドバーが表示されました。
2.印刷プレビューをクリックする
印刷ボタンの右側にある下矢印「▼」マークをクリックしてメニューを表示し、「印刷プレビュー」をクリックします。
こんな記事もよく読まれています
-
-
無線LAN接続が途中で切れるのを防ぐ設定で電波感度を強化する無線LANでインターネットへの接続をしているとき、パソコンを放置していたり、長時間使っていると無線LANが勝手に切れてしまう・・・という症状に悩んだことがありませんか。 無線LANでも、有線LANと同じく快適に使えるよう […]
-
-
Windows8/8.1で接続したくない無線LANアクセスポイントを削除する外出先で無線LANを使ったりすると、使用しないネットワーク接続ポイントが残ったままになってしまいます。 でも、消していいのかどうなのか分からないというのが初心者の気持ちです。でも、家で使っている無線LANのアクセスポイン […]
-
-
IEは今見ているサイトの関連ページ表示機能があり情報収集に役立つインターネット検索をしていると関連する情報を探すことが多いです。 でも、自分ではどの検索で調べたら関連するサイトを見つけることができるのか分からないということがあります。 そこで今回は、現在見ているサイトに関連するサイト […]
-
-
BUFFALOの無線LANルーターに変更|設置と設定方法今まで使っていた無線ルーターの速度が遅く、接続できなかったり、つながらなかったりしていたので、BUFFALOの無線LANルーターを購入しました。今までは、NECのWARPSTAR Aterm WR8370Nを使用していま […]
-
-
パソコンが重い!ネットゲームの反応速度を上げる有利な設定ノートパソコンでもデスクトップパソコンでも、ブラウザを使ってオンラインゲームを楽しんでいる時に、画面が止まったり、カクカクとコマ送りのような状態になることがあります。 これは、インターネットの通信速度(転送速度)が遅くな […]
-
-
IE機能でニュースや欲しい商品価格をブラウザですぐに確認できる必ずチェックする芸能ニュースや株価、欲しい商品の価格変動を確認したりするのに、いちいちサイトにアクセスしないといけませんよね。 この確認作業をもっと楽にできる機能がInternet ExplorerやFirefoxで出来 […]
-
-
家のパソコンは家庭内LANで有線LANまたは無線LANでネット接続する家にある複数のパソコンをネットに接続するためには、ブロードバンド回線に接続する必要があります。 そのための通信機器を「ブロードバンド・ルーター」を経由してネットに接続することになります。 そこで今回は、家庭内LANでの無 […]
-
-
無線LANを利用する際のセキュリティ設定を教えて欲しいノートパソコンや複数のパソコンを使っている場合には、やっぱり、無線LANでの接続がお得で利用しやすいですよね。 面倒なセキュリティ設定をしないで無線LANへの接続をできるようにしている場合もあるようですが、情報漏えいなど […]
-
-
説明書通り設定したのに無線LANがつながらずネットを利用できないヤフーBBやジェイコムなどのブロードバンド・ルーターを設置した説明書通りに設定したのに。 また、その先に無線LAN用のアクセスポイントを設置している場合には、そのアクセスポイントの説明書通りに無線LANの設定を行ったのに […]
-
-
パソコンのネット接続時のブロードバンドとは何でしょうか?ネット接続してインターネット環境を利用するときにブロードバンドという言葉を知っておかないと、どれを選んだ方がいいのか判断がつきません。 インターネットを利用する環境や速度も違ってきますので確認しておきましょう。 そこで今 […]
-
-
インターネット回線を普通に契約するのは勿体ない!5万円以上お得になる裏技インターネットを新たに契約する際に、どのプロバイダー会社と契約したらいいのか悩みますよね。 それに、普通にプロバイダーに連絡して契約すると回線登録料や工事費などが満額掛かり、とても高いです。 でも、比較サイトなどを使うと […]
-
-
Wi-Fiって何?いまさら聞くのが恥ずかしいけど知ればこんなに便利だった!スマホやタブレットだけではなく、テレビ・デジカメ・プリンター・ゲーム機など様々な家電製品にWi-Fiが搭載されています。 Wi-Fi接続することでスマホやタブレットでネット検索することができたり、YouTubeなどの動画 […]
-
-
使っているIEの検索プロバイダーを自分好みに変更・追加するInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)では、検索エンジンを提供しているbing、Google、Yahoo!などのことを「検索プロバイダー」といいます。 IEの初期設定では、Bingが設定され […]
-
-
キャノンのPIXUSプリンターをWi-Fi接続するための設定方法プリンターを無線LANで設定することでパソコンやスマホ・タブレットから直接印刷することができるようになります。有線LANだと設置する場所が決まってしまいますが、無線LANならプリンターを好きな場所に移動して置くことができ […]
-
-
インターネットエクスプローラー11のメニュー表示など5つの便利機能インターネットに接続する際に使っているブラウザがInternetExplorer(IE)11を使っています。 今まで使っていたIEとはデザインが違いシンプルになった感じがします。使っていて困ったことや便利な機能が追加され […]
-
-
インターネットの閲覧履歴を残さない!閲覧履歴を見られる心配無し自分しか使わないパソコンであれば、インターネットを利用した時のサイト閲覧履歴を残したくなかったり、会社や友達の家でパソコンを借りた時なんかも、どのサイトを見たかを知られたくないという場合がありますよね。 そこで今回は、パ […]
-
-
外出先でネットに接続するのに便利な公衆無線LANのWi-Fiを活用ノートパソコンは、持ち運びが出来るのがなんといってもいいところですよね。 そのため、私も仕事をちょっとお洒落にスタバなどのカフェでパソコンを開いてしてみたり、図書館のパソコンルームでインターネットを使ってみたりしています […]
-
-
IEを立ち上げたら自動でお気に入りのサイトを表示させるには?インターネットを閲覧する時に、必ずアクセスする、見る、閲覧するサイトがありませんか? 会社であれば自社のHPやイントラサイトもそうですし、芸能人のブログや友達のブログ、ニュースサイトなどもそうです。 そこで今回は、毎日見 […]
-
-
無線LANのおすすめ機種!一人暮らし・一戸建て・速度優先別無線LANルーターを購入するときに、家電量販店のプロが教えてくれたおすすめ機種について紹介します。 プロが教えてくれた無線LANのおすすめ機種は、一人暮らしの方におすすめ機種、一戸建て・マンションの方におすすめ機種、速度 […]
-
-
スマホのテザリング機能を使ってパソコンをネットに繋ぐやり方・設定方法今まで、外でパソコン作業をするときは、ポケットWi-Fiやモバイルルーターを使ってパソコンをネット環境に接続していました。月額4,000円程度の費用が掛かっていましたが、外でのパソコン作業の時間が少なくなり、ポケットWi […]
-
-
インターネットにつながらない時に確認すべき3つのポイントパソコンでインターネットに接続しようとしたら、つながらない?接続できない?なぜ?どうして?と焦る気持ちもよくわかりますが、まずは、基本的な部分を確認してみることが大切です。 そこで今回は、有線LANにしても、無線LANに […]
-
-
IEはサイト内の文字検索や英文を翻訳、地図表示できるスゴ技ありInternetExplorer(IE):インターネットエクスプローラーを使っているのであれば、ウェブページ内にある言葉が分からないといった時や、英文をすぐに翻訳したい時、または住所から地図表示をして場所を確認したいと思 […]
-
-
InternetExplorerのお気に入りバーによく見るWEBサイトを登録するお気に入りのホームページやサイトを毎回検索して、見るのは面倒臭いですよね。 また、プリンターやパソコンなど購入したら、購入者登録ができたりしますが、その時に一度設定したままでその後は忘れてしまいます。そんな時に「お気に入 […]
-
-
パソコンを無線LANでネット接続するためには何が必要?ネット接続するのにLANケーブルを使って接続する有線LANと電波を飛ばす無線LANがあります。 無線LANであれば、設定さえすれば、パソコンを家や社内のどこに持って行ってもネットに繋ぐことができるので便利ですよね。 そこ […]
-
-
無線LANルーターの買い替えを検討!選ぶポイントは3つ今使っている無線LANブロードバンドルーターは、8年前に購入したもので、無線LAN接続の場合には速度が遅く、インターネット閲覧や動画を見るときにもたつき感や再読み込み、画像が止まり音声だけなどとスムーズに検索・閲覧するこ […]
3.ウェブページ全体を印刷する
ウェブページを印刷するためのプレビュー画面が表示されます。上部にあるツールバーの一番右端にあるサイズの設定を「縮小して全体を印刷する」を選択します。
4.横位置で印刷する
縮小して見にくいという場合には、ツールバーの左側にある印刷方向の縦横の変更ができるようになっています。
用紙を縦印刷するのか、横印刷するのかレイアウトを見ながら変更するといいです。横印刷にした方が、大きめに印刷することができますが、複数ページ印刷されてしまいます。
編集後記
ウェブページの背景の色や背景画像はインク節約のために印刷されない設定になっています。背景の色や背景画像を印刷する場合は、プレビュー画面の歯車マークの「ページ設定」ボタンをクリックして、「背景の色とイメージを印刷する」にチェックを入れることで印刷することができます。
ウェブページを印刷した時にはみ出してしまったり、全面が印刷されずに、端が切れてしまうのは、印刷プレビューでの確認をしていなかったため、正しい設定が出来ていなかったのです。
なので、印刷プレビューで印刷画面を事前に確認することで、正しく印刷できるように変更してから印刷しましょう。
印刷プレビューで事前確認する効果
- プリントアウト前に仕上がりをチェックできる
- ミスプリントを無くして用紙とインクを節約できる
プリンターの設定変更で思い通りの印刷にすることもできますので、コチラも参考になると思います。
コメントを残す