スマートフォン(スマホ)を、ポケットや鞄などに入れていたら、ちょっと何かが触れてしまい電話を架けてしまったという誤発信をしてしまった経験ありませんか?
まだ、会社や身内、仲の良い友達ならまだいいですが、取引先や知らない人、はたまた110番や119番にかけてしまっていた!っていう経験を持っている人もいるんじゃないでしょうか。
そこで今回は、うっかり電話の誤発信を防止したいと思います。
目次
何かの拍子に誤発信してしまうスマートフォン
胸ポケットやズボンにスマホを入れていたら、いつの間にか電話を架けていて気が付かなかったことがあります。
何となく、人の声が聞こえて、電話を架けてしまっていたことに気が付けば、その場ですぐに謝ることが出来ますが、数時間前とかになると電話して謝るのもどうだろうと思ってしまいます。
実際には、誤発信に気がついたら、誤りの電話を入れますが・・・
知らない人や知らない番号の場合は、嫌ですよね。
誤発信防止アプリで発信をコントロールする
1.「CallHook_誤発信防止」をインストールする
ストアで「CallHook_誤発信防止」と検索して、アプリをインストールしますが、有料版もあるので、間違えないように無料版をタップします。
「CallHook_誤発信防止」のインストール画面が表示されたら、「インストール」をタップします。
「このアプリには次の情報が必要です」という画面が表示されたら、使用している端末を選び、インストールをタップします。
2.「CallHook_誤発信防止」を起動する
「CallHook_誤発信防止」のアイコンがスマホ画面に表示されているので、タップします。
利用規約の画面が表示されたら、「同意して使用する」にチェックを入れて、「利用開始」をタップします。
こんな記事もよく読まれています
-
-
スマートフォンで上手にかっこいい写真を撮るための4つのテクニックアンドロイドやiPhoneのスマートフォンで、家族や子供の写真、風景写真を撮るけど、上手く撮影できない。 ピンぼけしてしまうし、ありがちな写真になってしまうことが多いです。 そこで今回は、スマホで上手に写真を撮る方法につ […]
-
-
AndroidスマホのマイクロSDカードの交換方法・データの移し方・移動方法Android(アンドロイド)スマホに差し込んでいるmicroSDカード(マイクロSDカード)を交換するときがきました。マイクロSDカードの容量が足りなくなってきたり、転送速度が早いマイクロSDカードに変えたり。または、 […]
-
-
iPhoneを使ってテレビを無料で見る方法!iPhone8/iPhoneXを買ったけどテレビが見れないiPhone8/iPhoneXを購入した友だち。今までは、Androidスマホだったからテレビを普通に見ることができてたけど、iPhoneに変えてテレビが見れなくなったと言ってきました。 そこで今回は、iPhoneでアプ […]
-
-
深夜のLINE通知をオフに設定!一括設定で睡眠を妨げないLINEの登録者が増えてきたり、グループに入ると悩ましいのが夜、それも寝ている時のLINEの音・・・。 メッセージが届く度に通知音が「ピコン、ピコン」となって、気になって眠れない。通知オフは一人ずつしか設定できないから、 […]
-
-
AndroidスマホでLINEアプリを使っていたら「LINEが停止しました」と表示!原因と改善方法は?今、使っているAndroidスマホのXperiaでLINEを使っていると「LINEが停止しました」と表示され「アプリを閉じる」か「フィードバックを送信」をタップする画面が表示されます。 LINEアプリを使っているときに表 […]
-
-
常磐自動車道の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ常磐自動車道の渋滞情報を前もって分かっていれ、渋滞にハマる前のサービスエリアで休憩することもできますし、イライラせずに運転することができると思います。 高速道路は、迂回路が無いので渋滞区間と時間を確認して、運転することで […]
-
-
上信越自動車道の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ上信越自動車道の渋滞情報を前もって分かっていれ、渋滞にハマる前のサービスエリアで休憩することもできますし、イライラせずに運転することができると思います。 高速道路は、迂回路が無いので渋滞区間と時間を確認して、運転すること […]
-
-
東京外環自動車道の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ東京外環自動車道の渋滞情報を前もって分かっていれ、渋滞にハマる前に休憩することもできますし、イライラせずに運転することができると思います。 高速道路は、迂回路が無いので渋滞区間と時間を確認して、運転することで気持ちに余裕 […]
-
-
【このアプリに注意!】ウィルス感染してしまう危険なアプリ一覧スマートフォンを購入したら、アプリを使って便利に活用したり、音楽を聴いたり、スマホゲームをしたりします。 一部のアプリには、それ自体がウィルスを持ったアプリがあり、人気アプリの名前によく似た名前にしてダウンロードさせると […]
-
-
パソコンに入っている音楽をスマートフォンに移動したいのに出来ない!パソコンに入っている音楽をスマートフォンに取り込もうと思ったけど、方法がよく分からないとか、USBで繋いだけど、どうやって音楽データを移動したらいいのか分からなく、音楽を移動できない。 と、言った場合に、他を色々と調べた […]
-
-
パソコンに保存しているMP3の音楽ファイルをスマホで聴く方法パソコンにあるMP3形式の音楽ファイルや音声ファイルをAndroid(アンドロイド)スマホでも聴けるようにしたいと思います。今まではパソコンで聴いていましたが通勤途中や移動中に聴いたり、ウォーキングやジョギング時に聴いた […]
-
-
iPhone8/8Plusケース!オシャレ・クリア・手帳・和柄・防水・衝撃別のおすすめiPhone8/8Plusケースを購入しようと、色々と見てみると個性的なものがたくさんあります。ケースやカバーなど人気の商品を集めてみました。
-
-
スマートフォンの基本設定で劇的にバッテリーの寿命を長持ちさせる方法スマートフォンのバッテリーの持ちが悪いですよね。朝、フル充電しても持続時間が1日持たない、早い人だと半日持たないということがあります。 そのため、スマホ充電用バッテリーを持ち歩き、充電が無くなってきたら接続して充電すると […]
-
-
スマホ!GoogleChromeでポップアップ広告をブロック・削除する簡単な方法スマートフォンを使って、色々なサイト検索をしたりすると、ホームページ画面の前に、ポップアップ広告が表示されたり、サイトを閉じようとすると、ポップアップ広告が表示されたりしてうざいことがあります。 いちいち、ポップアップ広 […]
-
-
ニコ生よりも簡単に無料で生放送できるツイッターアプリツイッター(Twitter)を使って無料で映像配信することができます。 それも、人気の高いニコ生よりも簡単に生放送することができるのです。学生から企業までが活用していて、芸能人の愛用しているとテレビなどで言っていますね。 […]
-
-
スマホ版アプリ!YouTube動画を高速ダウンロードし一括管理する方法YouTube動画をスマートフォンでダウンロードしたいけど、どうやってダウンロードしたらいいのか分からない? 高画質で動画をダウンロードできるiPhone、iPad、Android用のアプリがあります。 そこで今回は、Y […]
-
-
これは使える!簡単に写真を可愛くオシャレに加工できる無料カメラアプリ5選スマートフォン用の無料カメラアプリがたくさんありますが、どれを使ったらいいのかよく分からないという人もいると思います。 そこで今回は、人気の高いおすすめの無料カメラアプリをまとめました。
-
-
中央自動車道の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ中央自動車道の渋滞情報を前もって分かっていれ、渋滞にハマる前のサービスエリアで休憩することもできますし、イライラせずに運転することができると思います。 高速道路は、迂回路が無いので渋滞区間と時間を確認して、運転することで […]
-
-
携帯&スマホの危険な使い方!体に悪影響を及ぼすのは大人だけじゃない!携帯やスマートフォンが出す電磁波による身体への悪影響が、色々なメディアで騒がれています。 実際に携帯やスマホを使用して体に異変が起きない限り、その実証性や危険性の認識は薄いままだと思いますが、「トランス脂肪酸」の危険性の […]
-
-
電話帳に新規連絡先を登録する方法|Xperia X PerformanceスマホをXperia X Performanceに機種変更しましたが、新しい電話番号を電話帳に登録しようと思いましたが、連絡先の新規登録方法が分かりませんでした。そこで今回は、操作方法を覚えないといけないと思うので、連絡 […]
-
-
意外と知らない!アンドロイド(Android)ホーム画面の構成と名前スマートフォンを持っている人って多いですよね。 会社支給のスマホもありますし、子供にも防犯用でスマホを持たせている家庭も多いですよね。そして、操作が分からない時に名称・名前が分からないから上手く伝えられない・・・という人 […]
-
-
スマートフォンに液晶保護フィルムを綺麗に貼り付ける貼り方スマートフォンやiPhone、タブレットもそうですが、液晶画面を保護するために、液晶保護フィルムやシートを貼る人は多いと思います。 私も傷が付くのが嫌だし、綺麗にしておきたいと思い、液晶保護フィルムを購入しましたが、綺麗 […]
-
-
スマートフォンでPDFが見れない!PDFファイルを閲覧する方法は?スマートフォンでパソコンのようにPDFファイルを見ようと思ったら、見れないです。 会社から送られてきたPDFやネットからダウンロードしたPDFファイルをスマホで見るためには、アプリが必要です。 そこで今回は、スマートフォ […]
-
-
阪神高速道路の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ阪神高速道路の渋滞情報を前もって分かっていれ、渋滞にハマる前に休憩することもできますし、イライラせずに運転することができると思います。 高速道路は、迂回路が無いので渋滞区間と時間を確認して、運転することで気持ちに余裕が出 […]
-
-
スマートフォンにフィルムを貼る時にホコリや気泡が入ってしまった時の対処法スマートフォンの液晶画面に保護フィルムを貼る人が多いですよね。 保護シートや保護フィルムを貼ることで、画面に傷が付きにくくなり、綺麗に保つことができるからと人気が高いです。 でも、自分で液晶保護シートやフィルムを貼ると埃 […]
-
-
見逃せない!ベストアニメランキング100|おすすめ動画一覧【2017】日本で制作されているアニメは国内だけではなく海外でも人気がありますよね。という私も、幾つかのアニメを見ています。好みもありますが、面白いと思うアニメが多く揃っています。子供だけではなく、大人も今のアニメに夢中になっている […]
-
-
スマホでYouTubeの人気ランキング動画を即ダウンロードして保存する方法YouTubeで人気の動画をチェックして、話題についていけるようにしたり、話のネタにしているならYouTubeの人気動画ランキングから、動画をすぐにダウンロードできるアプリがあります。 このアプリがおすすめなのは、電波状 […]
-
-
首都高速の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ首都高速の渋滞情報が前もって分かっていれ、混雑している区間を避けて行くこともできるし、早めにインターを降りて、下道で行ったほうが速いこともあります。渋滞区間が分かっていれば、イライラするのも半減できると思います。 首都高 […]
-
-
スマホ本体の画像・動画・音楽データをSDカードに移動する方法スマホ本体に保存してある音楽・動画・画像・写真ファイルのデータがいっぱいになってきたため、SDカードに移動・移し替えたいと思っていますが、どのようや手順・やり方で移動させたらいいのか。。。 スマートフォン本体の容量は結構 […]
-
-
通信容量節約!外出先では無料Wi-Fiスポットを利用してネット接続インターネットを利用して動画や音楽の閲覧、アプリのダウンロードなどするときにネット回線を通して利用します。 そうすると、通信容量があっという間に上限に達してしまう原因になります。無線LANを持ち歩いて利用するのもいいです […]
-
-
YouTube動画を音楽ファイルMP3に変換するTheYouMp3の使い方YouTube動画をMP3形式の音楽ファイルに変換して保存することが出来るサイトのTheYouMp3があります。変換するのがとても速くて、広告が少ないのがいいです。音声だけを聴きたいというときに、YouTubeにアクセス […]
-
-
Androidスマートフォンの最新版アップデートの仕方と注意点AndroidスマートフォンのOSやソフトウェアは定期的に最新版バージョンにアップデートしないといけません。スマホ画面にアップデートの準備ができたとの通知を受信したら手順に従って、Android OSやソフトウェアを最新 […]
-
-
通話中でも様々なスマホ操作ができる!どんなことができますか?スマホでの通話中にダイヤル操作やアプリ・現在地を確認するために地図をみたくなったり、LINEやメールのメッセージを確認したくなったりすることがあります。 不在通知の電話番号に連絡するとダイヤルキー操作を求められますよね。 […]
-
-
知らない人からなぜかトークが来た!通報とブロック、削除方法LINEトークに知らない人からメッセージが届きました。電話番号でつながっている訳でもなく、IDももちろん知らない人、見ず知らずの人からメッセージが届き、なぜだろうと疑問に思います。 何があるのか分からないので、今回はLI […]
-
-
iPhone6sとiPhone6s Plusを購入する前に価格・スペック・機能・変更点・機種比較をしてみた新型iPhone6sとiPhone6s Plusの店頭およびオンラインショップでの予約受付が始まりましたね。 9月12日(土)16:01から予約受付が始まり、9月25日(金)に発売されます。 そこで今回は、新型iPhon […]
-
-
スマホのバッテリーの減りが早い!寿命を縮める やってはいけない充電方法スマートフォンのバッテリーが減るのが早いとか、バッテリーを満タンにしても1日持たないとか、最近スマートフォンのバッテリーの減り方が「やばい」と思いませんか。 もしかしたら、スマートフォンのバッテリーの充電方法を間違えた方 […]
-
-
データ通信量上限ひっ迫!YouTube画質を変更し通信量を節約する方法スマートフォンでインターネットを使ってYouTubeやフェイスブックなど、色々なコンテンツを見たり、LINEやメールを受信したり、発信したりしています。 でも、スマートフォンの月間のデータ通信量の上限が決まっているため、 […]
-
-
女性におすすめ!ホーム画面の壁紙やアイコンを可愛い統一デザインに変更できちゃうスマートフォンのホーム画面のカスタマイズが難しい、もっと可愛くしたいと思っていても、自分が思っているようなホーム画面のカスタマイズが出来ないことが多いです。 壁紙だけ変えても、フォルダやアイコンが標準だと、合わないことも […]
-
-
iPhone7の最新情報!iPhone6sとiPhone6s PlusよりもiPhone7でしょ!9月12日からiPhone6sとiPhone6s Plusの先行予約が店頭およびオンラインショップでの予約が始まりましたが、早くもiPhone7のコンセプト動画が出てきました。 そこで今回は、iPhone7のスペック・機 […]
-
-
スマホの音楽を再生したまま寝ちゃう!曲を自動で停止させるには?スマートフォンに入っている音楽を寝る時に聴きながら眠りに付きますが、消さないで寝ちゃうから、朝起きたらスマートフォンのバッテリーが切れて止まっていることが何回もあります。 充電しながら音楽をかけていたら、朝までずっと音楽 […]
-
-
Google Playストアを利用するためにGoogleアカウントを作成するアンドロイド(Android)のスマートフォンを使って、無料または有料のアプリを利用するのに、Google Playストアを利用することがありますが、利用するには、Googleアカウントを設定しておかないと利用できません […]
-
-
スマートフォンの動きが遅い!画面が動かなくなる原因って何?Androidスマートフォンに、便利なアプリを色々とインストールしていると、スマホの画面の動きが重くなったり、フリーズしたりすることが多発します。 これは、スマホ端末の起動時に、自動で起動するアプリなどにより、端末の動き […]
-
-
東北自動車道の事故・渋滞・交通情報をリアルタイムで確認できるアプリ東北自動車道の渋滞情報を前もって分かっていれ、渋滞にハマる前のサービスエリアで休憩することもできますし、イライラせずに運転することができると思います。 高速道路は、迂回路が無いので渋滞区間と時間を確認して、運転することで […]
-
-
スマホのGPS機能で嫁が常に居場所を確認!任意の場所に偽装する方法会社の後輩ですが、結婚してからスマートフォンのGPS機能により、奥さんにいつも居場所を確認されているらしいのです。 旦那さんの浮気防止なのか分かりませんが、会社帰りに食事しに行ったり、飲みに行くにもスマホを会社に置いて行 […]
-
-
スマホ画面を簡単に動画で撮影するスクリーンショットのやり方|Android版Android(アンドロイド)のスマホ画面を画像・写真としてスクリーンショットを使ったことがあります。でも、スマホの操作方法やアプリゲーム画面を動画で撮影したものを見ますが、どうやって録画しているのでしょう。スマホに、ス […]
-
-
高速道路や一般道の事故・渋滞情報をリアルタイムで確認できるアプリ比較全国の高速道路や一般道の事故などの渋滞情報や交通情報をリアルタイムで確認することができるアプリがあります。 iPhoneおよびAndroidに対応しているアプリで、複数ある渋滞情報アプリでダウンロード数が多く評価の高い「 […]
-
-
スマホでテレビが見れないトラブルを解決する7つの方法スマホでテレビを見たいのに「テレビが映らない」とか「テレビが見れない」とときや、今まで見れていたテレビが急に見れなくなったら、とても困りますよね。どうしたら、映らなくなったテレビを見ることができるようになるのか携帯ショッ […]
-
-
ちゃんりおメーカーでオリジナルキャラクターを作っちゃおう!作り方は簡単サンリオのキャラクターは、とても人気があります。 そのサンリオが提供するオリジナルキャラクターを作成できるのが「ちゃんりおメーカー」というサービス。 パソコンでもAndroid(アンドロイド)スマートフォン、iPhone […]
-
-
年賀状人気アプリのノハナ年賀状で年賀はがき作成!100枚で16,324円年賀状印刷作成アプリの「ノハナ年賀状」を使って年賀状を作ってみました。ノハナは月に1回だけ無料フォトブックが作成できるので使っている人は多いと思いますが、年賀状アプリもあります。 ノハナ年賀状の使い方と料金を確認してみま […]
-
-
YouTube動画をMP3に変換できる高機能dirpyの使い方YouTube動画をMP3形式の音楽ファイルに変換して保存することが出来るサイトにdirpyがあります。ブラウザ上で変換することができて、さらに時間を指定して切り取ることができたり、タイトルやアーティスト名などのタグ編集 […]
3.「CallHook_誤発信防止」の管理画面の設定
- Main・・・ONにすることで機能が利用できるようになります。
- CallLock・・・電話発信をロックして通話できなくします。
- CallConfirm・・・電話発信前に宛先情報の確認メッセージを表示します。
- PocketCallLock・・・ポケット等の密集箇所で誤作動しないようにロックします。
- CallOnVib・・・発進時にバイブレーションにすることができます。
- CallOffVib・・・通話終了時にバイブレーションにすることができます。
- MisCall・・・誤発信検知間隔を設定して誤発信したデータを管理できます。
- Setting・・・各機能の詳細設定ができます。
- メニューリスト・・・三本線のメニューリストは情報リストが表示されます。
- ?マーク・・・各機能の説明を表示します。
- A⇒B・・・各文字を変換します。
- 表示切替・・・リスト表示、アイコン表示を切り替えます。
標準的な設定内容は画像のようなON・OFF状態にしておけば、問題ありません。あとは、使いやすいように設定変更します。
4.「CallHook_誤発信防止」を有効にして電話を架ける
通常どおりに電話を架ける。いつもなら、この状態で「電話をかける」をタップすると架電されます。
「CallHook_誤発信防止」をインストールしたことで、再確認のための「発信しますか?」という表示が出ます。
問題が無ければ、「発信」をタップして通話できるようになります。
確認画面を表示するように設定しておけば、発信前に再確認ウィンドウが表示されるので、誤発信を防ぐことができます。
編集後記
画面などを毎回ロックしたり、解除したりするのは面倒臭いけど、ちょっと触れたりして誤発信してしまうのは、防ぎたいと思いますよね。
そんな人のためにオススメなのが「CallHook_誤発信防止」アプリです。
複数の誤発信を防止する機能が搭載されていて、ウィジェットを利用してタップすることで、各種機能をタップするだけで、ON/OFFの切り替えができます。
コメントを残す