当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

行の高さが変わってしまった!自動で戻したり揃えたりする設定手順|エクセルの使い方

エクセル(Excel)の行の高さが違うのを気にするのはA型だから・・・。表作成をしているときに間違えて行を変えてしまったり、文字の大きさを変更していたら、行の高さが広がったままになってしまい元に戻らないということであります。表作成で色々な資料に使うものなので文字の見やすさも大切だと思っていますので、セルの中の文字のバランスも気になったりして行の高さを変更するときに調整の仕方を覚えておくと便利です。

そこで今回は、行の高さが変わってしまったときや変えたいときに、自動で最適な高さに戻したり、行の高さを揃えたりするための設定方法をお伝えします。

スポンサーリンク



行の高さの調整をする

・文字サイズを大きくしたり、小さくしていたら行の高さが元に戻らない

・任意で行の高さを変更したら、行の高さがバラバラになってしまった

など、行の高さに関する悩みもエクセル(Excel)を使っていると多いと思います。

自動で行の高さを戻したり、他の行と高さを揃えるための設定方法をまとめました。

スポンサードリンク



書式設定で行の高さを自動調整する

エクセルで表作成をしていて画像のように行の高さがバラバラになってしまったときに、全ての行の高さを一括で調整できる「行の高さの自動調整」を使うといいです。

行の高さを調整したい範囲を設定します。ワークシートの左上にある赤い枠部分(すべて選択)をクリックするとワークシート全体を指定することができます。

範囲指定したら、「ホーム」タブをクリックして、セルグループの「書式」ボタンをクリックします。

書式に関連するメニューが表示されますので「行の高さの自動調整」をクリックします。

すると、選択した範囲の行が一括で、すべて自動調整することができます。文字サイズを変更しているときは、その文字がセル内に表示できる最適な行の高さに調整されます。

この「行の高さの自動調整」は一括で最適な行の高さに揃えることができます。

マウスで行の高さを自動調整する

1行の行の高さを変更する

行番号の下の境界線にマウスポインターを合わせると画像の赤い丸の上下矢印の形に変わりますのでクリックしたままマウスを上下に動かします。

すると画像の矢印の部分に線が表示されていますがガイド線が表示されます。また、高さも表示されますので任意の高さに設定することができます。

行の高さが決まったらクリックを離すと行の高さ決まります。

※行番号の境界線にマウスポインターを合わせてダブルクリックすると、行の高さが自動調整されます。

複数の行の高さを変更する

行の高さを変更する範囲を選択します。行番号をクリックしたまま上下に動かすことで行全体を範囲指定できます。

範囲指定した行番号の下の境界線にマウスポインターを合わせると画像の赤い丸の上下矢印の形に変わりますのでクリックしたままマウスを上下に動かします。

画像の矢印の部分に線が表示されていますが、どこまで広げたかが分かるガイド線が表示されます。また、高さも表示されますので任意の高さに設定することができます。

行の高さが決まったらクリックを離すと、範囲指定した行の高さが変わります。

1・2行目は変更せず3行目以降の行の高さを変更しました。

※行の高さをもとに戻すときは行を範囲してして、行番号の下の境界線で上下矢印の形にマウスポインターを変えたらダブルクリックします。すると、行の高さが最適な高さに一括で自動で変更されます。

編集後記

またに、行の高さを変更し過ぎてしまいどうなっているのか分からなくなります。そのとき、1行1行の行の高さを調整するのはとても大変な作業ですし、時間も掛かります。

そこで、「行の高さの自動調整」やマウスを使って複数行を一括して同じ高さに変更するやり方を覚えておくと便利です。

それに、ダブルクリックすると最適な行の高さに変更することができるのも便利な機能の1つです。よく使う機能なので覚えておいて損はありませんよ。

スポンサーリンク

関連コンテンツ